ママモル

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン

アレルギーの治療法である皮下免疫療法と舌下免疫療法の違いと効果について。

 アレルギーの治療法として「皮下免疫療法」と「舌下免疫療法」があります。どのような違いあるのか、また、それぞれの効果はどう異なるのかについて解説いたします。

どちらもアレルゲン免疫療法であることは同じ

 皮下免疫療法も舌下免疫療法も、いずれもアレルギー症状を根本的に改善する「アレルゲン免疫療法」の一種です。アレルゲン免疫療法とは、アレルギーを引き起こす物質「アレルゲン」を意図的に体内に投与することで、アレルゲンに身体を慣らしていく治療方法で、主に気管支喘息やアレルギー性鼻炎などの疾患において実施されています。

アレルゲンの投与方法と治療を実施する場所が異なる

 アレルゲンを投与する方法には、主に2つがあります。1つは注射器で体内に注入する方法と、もう1つは舌の下に置いて体内に取り込んでいく方法です。前者は皮膚の下に投与しますので「皮下免疫療法」と呼ばれ、後者は舌の下に投与しますので「舌下免疫療法」と呼ばれています。

 皮下免疫療法と舌下免疫療法の違いは、アレルゲンの投与方法の違いだけではありません。皮下免疫療法は注射を使用しますので、主に病院やクリニックなどの医療機関で実施します。一方、舌下免疫療法は舌の下に投与するだけですので、患者自身が自宅で実施します。

舌下免疫療法も通院は必須!

 舌下免疫療法なら病院に行く必要はない・・・というわけではありません。最初に治療方法の説明や舌下に投与する方法についての説明を受けなくてはいけませんので、かならず病院やクリニックに出かけます。また、舌下免疫療法に用いるアレルゲンは、一度に2週間分程度しか処方できませんので、経過観察も兼ねて約2週間に一度は通院する必要もあります。

効果は同じ!ただし副作用が若干異なる

 いずれもアレルゲンを徐々に増やして投与することで、アレルゲンに対するアレルギー反応を緩和して行く治療法ですので、効果は同じだと言えます。究極的にはアレルギー対処薬を服用しなくてもアレルギー反応が出ないことを目指していることも、皮下免疫療法も舌下免疫療法も同じです。

全身的な副作用が出やすい皮下免疫療法

 ただし、皮下免疫療法はアレルゲンが全身に回りやすいですので、全身的なじんましんや喘息の発作、発熱などの全身的な副作用が出やすいというデメリットがあります。もちろん、すべてのケースにおいて副作用が出るわけではありませんが、絶対に副作用が出ないとは言い切れませんので注意が必要です。

 また、場合によっては2つ以上の副作用が同時に出る「アナフィラキシーショック」が起こることもあります。副作用が重症化して、意識混濁や呼吸困難などの生命に関わる症状が出ることも想定しておく方が良いでしょう。

 尚、全身的な症状が出るのは、ほとんどの場合、皮下投与してから30分以内です。皮下注射を受けたら少なくとも30分間は病院で過ごし、経過に問題がないことを確認してから自宅に帰ります。

口内に限定した副作用が出やすい舌下免疫療法

 一方、舌下免疫療法はアレルゲンを口内に投与しますので、喉の痛みやかゆみ、口内の腫れなど口内に限定した副作用が出やすいという特徴があります。全身的な副作用に不安がある人は、舌下免疫療法を選ぶ方が良いでしょう。

皮下免疫療法の方が治療継続しやすい

 皮下免疫療法は予約した日時に病院に行って注射さえ受ければ治療を継続することができますが、舌下免疫療法は予約した日時に病院に行くだけでなく、毎日欠かさず舌下投与を続けなくてはいけませんので、治療完了まで継続するには相当な強い意志が必要だと言えます。服薬管理が難しい人は、皮下免疫療法の方が良いかもしれませんね。

通院間隔を伸ばせるのも皮下免疫療法

 皮下免疫療法では、最初のうちは1週間に1度程度通院する必要があります。ですが、投与するアレルゲンが維持量(治療効果を最大限に発揮するアレルゲンの濃度)まで到達したあとは、1~2ヶ月に1度程度の通院で済むこともあります。

 一方、舌下免疫療法は毎日医薬品を服用することが必要ですので、医薬品の処方量に合わせて通院する必要があります。治療対象となる疾患にもよりますが、1回に2週間~4週間分しか処方できませんので、2週間~4週間に1度はかならず通院しなくてはなりません。

トータルの治療費も皮下免疫療法の方が安いことが多い

 医薬品代や処方箋代がかかりませんので、トータルの治療費も皮下免疫療法の方が安くなることが多いです。もちろん、治療を実施する医療機関によっても差はありますので、しっかりと医師の説明を聞きましょう。

自分に合った治療法を選ぼう!

 注射を病院で実施する方が良いのか、それとも毎日服薬する方が良いのかは、個人によって異なります。治療を受ける人自身が、自分にもっとも合った治療法を選ぶようにしてください。また、受診する医療機関よって、おすすめされる治療法も異なります。医師の説明をしっかりと聞いて、納得できる治療法を選ぶようにしてくださいね。

参考サイト:
アレルゲン免疫療法を知ろう
アレルゲン免疫療法(皮下免疫療法)(舌下免疫療法)
舌下免疫療法、皮下免疫療法 アレルゲン免疫療法(減感作療法)

著者情報

ママモル編集部

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン『ママモル』の編集部です。

EARTH CHILD アースチャイルド


Back to Top