金属を身に付けていると、金属アレルギーが生じて、かゆみやかぶれなどの諸症状が出てしまうことがあります。特に金属の義歯や差し歯、被せ物などは長時間身体に触れるものですので、金属が溶けて体内に入り込み、アレルギー症状を引き起こしてしまうことも少なくありません。
保険適用内の虫歯治療と言えば銀を使った治療ですが、銀歯で金属アレルギーになることがあるのかについて見ていきましょう。また、金属アレルギーを防ぐためにオールセラミックを利用することにはどのようなメリットとデメリットがあるのかについても解説いたします。
金属アレルギーとは?
かゆみやかぶれなどの症状によって気付くことが多い「金属アレルギー」は、病院では「接触皮膚炎」と診断される疾病です。金属そのものが皮膚に作用してアレルギー症状が出るのではなく、金属が汗などによって溶けだして体内に入りこみ、体内のタンパク質と結合してアレルゲンを作り、そのアレルゲンに対応する抗体が作られることによって症状がでるのです。
また、1つの金属に対してアレルギー反応が出るからといって、他の金属に対してもアレルギー反応が出るわけではありません。人によってアレルギー反応が起こる金属はさまざまですし、金属の中でもアレルギー反応が起こりやすい種類と起こしにくい種類があります。
銀は金属アレルギーを起こしやすい金属?
金属の中でもっとも金属アレルギーを引き起こしやすい金属はニッケルで、ステンレスや金メッキなどに使われていることが多いです。また、もっとも金属アレルギーを引き起こしにくい金属はチタンです。チタンはアレルギーを起こしにくいため、眼鏡などの長時間身体に密着させるものに使われることが多いです。
銀はニッケルよりは金属アレルギーを引き起こす可能性は低いですが、チタンと比べると格段に金属アレルギーを起こしやすい素材として知られています。例えば、銀と同じく歯の治療において使われることが多い「金」と比べても、銀は金属アレルギーを引き起こしやすい金属に分類することができます。
銀より金が歯科治療向き
金属アレルギーの観点から見ても、銀よりは金の方が歯科治療向きの素材だと言えます。また、腐食しやすさや強度の面から見ても、銀より金の方が歯科治療には向いています。
ただし、銀を使った被せ物や詰め物は保険適用内となりますが、金を使った被せ物や詰め物は保険が適用されません。自由診療(保険適用外治療)となりますので、詰め物の場合は3~5万円、詰め物の場合は5~10万円ほどかかることになります。
オールセラミックとは?
詰め物や被せ物を銀や金などの金属でなく、セラミック(陶器)を用いることも可能です。通常、セラミックを使って被せ物を作るときは、土台部分は金属で作り、周りから見える部分だけをセラミックで作るのですが、「オールセラミック」を選択すると、周りから見える部分だけでなく土台部分にもセラミックを使います。
オールセラミックのメリット
周囲から見える部分だけでなく土台部分にもセラミックを使う「オールセラミック」。被せ物として選択することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
金属アレルギーの人でも利用できる
オールセラミックは金属をまったく使用しませんので、金属アレルギーの人も利用することができます。
見た目が自然
セラミックですので、自然な透明感のある白い歯にすることができます。銀や金などの金属を被せ物として用いると、どうしても審美的に問題点が生じますが、オールセラミックならどの角度から見ても自然な白い歯になります。
時間が経過しても自然な見た目
加齢に伴い、歯ぐきが下に下がっていきます(上あごの場合は上に上がる)ので、治療直後には見えなかった被せ物の土台が、時間を経過することで見えてしまうことがあります。セラミックの土台として金属を利用している場合には、歯ぐきのキワ部分に黒っぽい金属の土台が見えてしまうことになるでしょう。
しかし、オールセラミックを使って治療をしているなら、例え土台が見えることになっても、歯ぐきのキワも白いままです。長時間装着することを考えるなら、通常のセラミックの被せ物よりもオールセラミックの方が良いかもしれませんね。
オールセラミックのデメリット
長期的に見ても自然なオールセラミックですが、次のようなデメリットもあります。
長持ちしない
オールセラミックは、土台に金属を使っている場合と比べて、強度に劣る点があります。そのため、治療後数年で割れてしまったり、使えなくなってしまったりすることがあります。
価格が高い
同じく保険適用外の金よりも、セラミックの方が高額に設定されていることが多いです。また、セラミックの中でも、通常のセラミックよりもオールセラミックはさらに高額に設定されていることが多いです。
治療を受けるときは素材を吟味しよう!
金属アレルギーのある人は、金属を用いた被せ物や詰め物が選べませんので、オールセラミックを選択することが勧められます。もちろん、自由診療ですので高額になりますから、治療を受けるときは歯科医師としっかりと相談してから選択するようにしてくださいね。