ママモル

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン

アトピーは運動で良くなる?ヨガで体質改善はできるのか

 こんにちは。物心つく前からアトピーをわずらい、以後、40数年アトピーと戦っている出雲ゆき子です。健康な生活は、何といっても規則正しい生活と栄養バランスのとれた食事、そして定期的に運動することの3つです。この3つさえしっかりと続けていれば、病気にかかりにくくなりますし、精神的にも健康を保てそうです。では、この3つを続けていればアトピーは良くなるのでしょうか。

そろそろ運動しなきゃ!

 規則正しい生活と栄養バランスのとれた食事には、自信があります。毎朝7時に起きて、ほぼ決まった時間に食事をし、夜はおおよそ決まった時間に入浴、夜10時にはベッドに入ります。もちろん、ときには夜更かしすることや早朝から起きていること、入浴時間がずれ込むこともありますが、1週間のうち6日は決まったペースで過ごしています。

 食事も同じです。脂っこいものやインスタントのもの、出来合いのものが苦手なので、基本は野菜たっぷりの手作りメニューです。お菓子は甘いものも辛いものもなんでも好きですし、ポテトチップスやケーキなどのヘルシーでないものも食べます。しかし、基本の食事で必要なビタミンやミネラルを充分に摂取していますので、栄養バランスが悪いということはないでしょう。

 しかし、運動は充分にしているとは言えません。中学・高校のときも運動部に入ったことはありませんし、体育がもっとも苦手な教科でした。大学に進んでからも運動系のイベントはほぼすべて避け、筋金入りのインドア派として名を馳せてきました。私のアトピーが完治しないのは運動不足のせい?そう思わないでもなかったのです。

そうだ、ヨガをしよう!

 最近、ホットヨガの教室が増えてきましたよね。私が住んでいる京都も、ホットヨガ教室がたくさんでき、徒歩圏だけでも4、5件はあります。室内で身体を動かすわけですから、インドア派の私でも楽しめそうですよね。とりあえずいつも行くデパートの横にあるホットヨガ教室で体験レッスンをし、その場で会員になりました。「今日中に会員になると、入会料金は無料ですよ」とスタッフのお姉さんに言われたので、「10,000円もお得になるなら入っておこう」と即決しました。

 月に4回コースと8回コース、日中通い放題コース、一日中通い放題コースの4つがあったので、一日中通い放題コースにしました。料金は他のコースよりも高かったのですが、一日に何回でも行ける(日中通い放題コースは1日に1回しかレッスンを取れない)というポイントが私の心に響きました。

1ヶ月で汗をかきやすい体質に

 アトピーの人は汗をかきにくいって言いますよね。実際に私もあまり汗をかかない体質です。夏は見た目は涼し気で良いんですが、汗をかかないと身体がほてり、身体がほてるとかゆくなるので、別に汗をかかないのが良いこととも一概に言えません。

 ホットヨガの教室は室温が38℃。湿度は60%前後です。まさに高温多湿で汗をかきやすい状況なのですが、1時間ヨガをしてもまったく汗が出ませんでした。しかし、週に2、3回通い続けるうちに、1ヶ月ほどですぐに汗が出る体質に変わったのです!

 最近では、教室に入ってインストラクターを待っている間にすら汗が出ます。プランクのポーズをしているときには、顔の下のタオルにぽたぽたと大粒の汗がしたたり落ちます。汗をかくと気分もすっきりとし、シャワーを浴びて帰るころには心身ともに軽くなったような気分になります。「ホットヨガ、私に合っているのかも!」と、齢40にして、初めてスポーツの楽しさに目覚めました。

汗は出るがアトピー改善はまだ

 汗をかきやすい体質になった私ですが、アトピー症状の改善はまだ見られません。空気が乾燥してくると顔や背中がかゆくなりますし、ときおり手指が赤く腫れて、皮膚の下に小さなぶつぶつが大量に発生します。運動してもアトピーがすぐに改善されるわけではなさそうですね。

ホットヨガでは痩せない

 ホットヨガというと、「大量に汗をかくから痩せる」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。私もホットヨガを始める前は「すぐに痩せるのでは?」と思っていました。しかし、ヨガ自体、運動量が激しいスポーツではありませんし、汗をかいても蒸発するのは水だけです。水を飲めばすぐに減った水分を補給できますし、体重が大きく減少するということはないのです。

 それに、ホットヨガってお腹が空くんですよね。だいたい私は10時か14時くらいの中途半端な時間のレッスンを受けるのですが、さっきお昼ご飯を食べたばかりでも、お腹が空いて我慢できなくなってしまいます。ホットヨガを始める前より、明らかに食べる量が増えているのは事実です。それでも体重は増えてはいませんから、ホットヨガに痩せる効果がないわけではないのかもしれません。

乾燥肌は治るか?

 ホットヨガの教室は高温多湿ですから、教室内に入るだけでも皮膚はしっとりと潤ったかのような錯覚に陥ります。もちろん、部屋に入るだけで潤うわけはありませんから、部屋を出て汗と水分を拭けば、いつも通りの乾燥した肌に戻ります。まだ1ヶ月ですので何とも言えませんが、ホットヨガでは乾燥肌は治らないようです。

 あと、私が通っているホットヨガ教室は、いつも混んでおり、シャワー室内でボディーソープやシャンプーを使うことは禁じられています。ボディーソープやシャンプーを使うとどうしてもシャワーを浴びる時間が長くなってしまいますので、シャワー待ちの時間を減らすためにもシャンプー等が禁じられているんですね。とはいえ、アトピー肌には洗浄力が強いボディーソープやシャンプーはできるだけ避けたいものですから、お湯だけのシャワーでも私は特に不満はありません。

 しかし、問題なのはそのあとです。更衣室があまり広くなく、髪を乾かす場所にも椅子がありませんから、シャワーを浴びたらすぐに服を着て、家に帰らなくてはなりません。ゆっくりとボディークリームを塗って、スキンケアに時間をかけて・・・ということは不可能ですから、とにかく手早く荷物をまとめます。「これでは皮膚に悪いのに・・・」と思いつつ、バタバタと荷物をまとめて帰途につきます。

問題点発見!連続レッスンに注意

 1日2回以上レッスンを受けられる点が魅力で「一日中通い放題コース」に加入したのですが、1日に2回レッスンを受けることには大きな問題があることが分かりました。自宅から徒歩5分と非常に近いホットヨガ教室ですが、やはり何度も出かけるのは面倒ですし、その度ごとにウェアを着替えるのも面倒ですので、2回レッスンを受けるときは連続して受けることにしています。レッスンとレッスンの間には15分の休憩がありますので、更衣室に戻り、水を飲みつつ、2回目のレッスンが始まるのを待ちます。

 15分しかありませんから、その間にシャワーは浴びません。「着替えずにレッスンを続けられて良いわ」と思っていたのですが、ここに大きな問題点があったのです!汗がついたままの状態で15分放置し、さらに汗をかくことでアトピーが目に見えて悪化したのです。何事もほどほどが大切、ホットヨガも1日1回が良いようですね。

著者情報

出雲 ゆき子

東京大学医学部で精神衛生学(専門は発達障害児の療育、親とのかかわり方)を専攻。博士課程では精神医学・看護学を専攻。博士号取得。卒業後、アメリカや韓国等で看護学や救急医学についてのリサーチに従事。現在は主に看護額、精神衛生学、金融関係の執筆業を営む。AFP、ファイナンシャル・プランニング技能士2級、JAPAN MENSA会員

EARTH CHILD アースチャイルド


Back to Top