ママモル

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン

フェアトレードのコーヒーとは?普通のコーヒーと何が違うの?

 最近、コーヒーショップや輸入食品店、デパートの食品売り場などでよく見かける“フェアトレードのコーヒー”。フェアトレードのコーヒーとはどのようなコーヒーを指すのか、また、普通のコーヒーとは何が違うのかについてまとめました。

フェアトレードのコーヒーとは?

 フェアトレード(fair trade)とは、直訳すれば“公正な取引”という意味です。つまり、適正な価格で仕入れることで、生産者も仲買人も販売業者も適正な利益だけを得ることができる取引を、フェアトレードと呼んでいます。

 フェアトレードのコーヒーとは、適正な価格で生産者から仕入れたコーヒーのことです。生産者を管理する団体や仲買人が不当な利益を得ている場合は、フェアトレードのコーヒーと呼べません。特に次の基準を満たしていることが、フェアトレードのコーヒーと呼ぶための条件になります。

労働者の利益が守られていること

 公正な取引を実現するためには、労働者の利益が守られていなくてはいけません。仲買人や販売業者の利益を増やすために労働者から不当な安値で買い取ったり、買取の際に不当な条件(一定量を納品できないときは単価を下げる等)をつけたりすることは、決して労働者の利益を守る行為ではないためフェアトレードとは言えないでしょう。

労働者の生活向上のための仕組みが構築されていること

 労働者が働きやすい環境を作ることや生活向上のためのシステムを構築することも、フェアトレードの基準の1つです。労働者の子どもが十分な教育を得られるように仲買業者などが学校を作ったり児童労働を禁止したりすることも、労働者の生活向上に一役買っていると言えます。

 また、生産に必要な器具や機械、住むための場所を中間業者等が提供することも重要なことです。初期投資費を削るために労働者に手間のかかる手作業を強いることは、決して公正なこととは言えません。

過剰な農薬が使われていないこと

 生産性向上のために過剰な農薬を使用すると、消費者だけでなく生産者の健康を損なうこともあります。適正な量の農薬が使用されているか、オーガニックを謳っている商品はきちんとオーガニックの基準を満たしているかについてもチェックしなくてはなりません。

フェアトレードのコーヒーは高い?

 生産者の生活や残存農薬のことを考えると、通常のコーヒーよりもフェアトレードのコーヒーの方が良いのは当然です。しかし、その分、フェアトレードのコーヒーは一般的なコーヒーよりも料金が高く設定されていることが多いのです。

フェアトレード商品が高いのではなく他の商品が安すぎる

 料金だけで選ぶなら、フェアトレードのコーヒーを購入することは難しいかもしれません。しかし、安いコーヒーの安さの秘密が“生産者からの搾取”にあるのなら、それでもフェアトレードではないコーヒーを購入したいと思うでしょうか?

 フェアトレードのコーヒーは、決して高いコーヒーなのではありません。フェアトレードではないコーヒーが不当に安すぎる、つまり、生産者に厳しい環境を強いることで価格が安くなっただけなのです。

フェアトレードのコーヒーは安全?

 フェアトレードのコーヒーは、生産者の健康を守るために過剰な農薬の使用が禁じられています。また、フェアトレード認証(国際的なフェアトレード基準を満たした商品だけに与えられる国際フェアトレード認証ラベル)を得るために、生産から販売までを厳しく管理されています。そのため、フェアトレードのコーヒーは通常のコーヒーよりも安全である可能性が高いと言えるのです。

国際フェアトレード認証ラベルとは?

 国際フェアトレード認証ラベルとは、生産から輸出入、加工、商品化のすべての段階で国際フェアトレード基準を満たしていると国際フェアトレードラベル機構が判断した商品だけに付与されるラベルです。手を挙げている人をシンプルに表現したラベルは、前向きに生きる生産者とフェアトレードを求める消費者を図案化したものです。

フェアトレードのコーヒーはおいしい?

 フェアトレードの商品を買い取る仲買人は、すべてのコーヒーを無差別に買い取るわけではありません。生産者が熱心かつ丁寧に生産した商品だけを購入しますので、味も通常のコーヒーよりはよくなる可能性が高いのです。

 安全かつおいしく、しかも適正な価格で販売されるフェアトレードのコーヒー。一度、購入してみるのはいかがでしょうか。

フェアトレードのコーヒーで国際貢献

 ある程度の生活が保障されている日本に住んでいると、世の中が不当な搾取と不当な利益で成り立っていることに気づきにくくなってしまいます。しかし、世の中には不平等が依然として存在します。フェアトレードのコーヒーを購入することで、不当に搾取された生産者を減らし、多くの人々が生活を楽しむことができるように国際貢献したいものです。

参考サイト:
フェアトレードジャパン「フェアトレードとは」

著者情報

ママモル編集部

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン『ママモル』の編集部です。

EARTH CHILD アースチャイルド


Back to Top