ママモル

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン

日本の健康食品ー桑

桑の葉を食べたことがありますか?近年の研究で、桑の葉には現代人の悩みをサポートしてくれる栄養成分が豊富に含まれていることが分かってきました。とはいえ、そのまま桑の葉をむしゃむしゃ食べるのは難しいことですよね。そこでおすすめしたいのが「+KUWA(プラスクワ)」です。+KUWA(プラスクワ)は桑の葉が微細粉末になっているため、お料理やお菓子の材料や飲み物として幅広く活用できます。桑の葉の栄養成分から+KUWA(プラスクワ)の摂取方法まで、桑の葉のもつ魅力をご紹介します!

桑の葉は天然の機能食品

かつて日本の絹織物産業を支えた桑の葉。養蚕業の衰退とともに桑畑は遊休状態になりました。しかし、近年の研究で桑の葉には様々な栄養成分が豊富に含まれ、優れた機能食品であることが分かってきました。食物繊維にいたってはキャベツの20倍以上もあり、便秘に悩む方にも嬉しいポイントです。

 

桑の葉はカルシウム、鉄分、ビタミンC、カリウムなどを豊富に含んでいます。鉄分不足になると全身に酸素が運ばれにくくなり、貧血症状になったり疲れやすくなることがあります。また、鉄分は本来食物からの吸収率が低い栄養成分です。しかし、ビタミンCと一緒に摂取することでその吸収率が上がるとされています。桑の葉は、鉄分もビタミンCもどちらも豊富に含んでいるため、効率よく鉄分が吸収できる優秀な食品だと言えます。鉄分不足やビタミンC不足は、肌のハリが失われ、肌荒れや乾燥の原因になります。鉄分やビタミンCは女性のキレイには欠かせない栄養素。桑の葉は現代女性の様々な悩み対策にピッタリの食材だと言えます!

桑の葉のもつ栄養成分の中で、最も注目されているのが「DNM(1-デオキシノジリマイシン)」という成分です。この成分は糖の吸収を抑え、食後の血糖値の降下に有効であることが明らかになりました。桑の葉のパワーは、日本人の10人に1人が発症している疑いがあると言われる「糖尿病」の予防への有用性が期待されています。ほかにも、桑の葉を摂取することで中性脂肪や総コレステロール値が下がるという実験結果もあり、ダイエット効果も注目を浴びています!

+KUWA(プラスクワ)という選択

+KUWA(プラスクワ)は、健康で自然と共生する社会づくりを目指す「ニュー・シルクロード・プロジェクト」の考えに基づき誕生しました。従来の加工食品に桑を加えることで、より付加価値の高い機能性食品を完成。桑の葉の新しい食べ方を提案し、現代人の悩みである脂肪過多や高血糖対策として取り入れられています。+KUWA(プラスクワ)の桑の葉は熊本県で育てられており、パッケージにもかわいい「くまモン」のイラストが描かれています。くまモンの笑顔は熊本県に事業者登録されている証です。

 

+KUWA(プラスクワ)のおすすめポイント

有機JAS栽培の認定取得済みだから安心!

+KUWA(プラスクワ)は農林水産省が認定している有機JASマークを取得しています。有機JASマークは、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないで、自然界の力で生産された食品を表しており桑畑の安全性を示しています。体に直接摂取するものだからこそ、安全なものにこだわりたいですよね。+KUWA(プラスクワ)はその安全性が国の認定を受けているため安心です!

桑の葉は契約農家が丹精を込めて栽培&収穫!

+KUWA(プラスクワ)に使われる原料の桑の葉は、熊本県の契約農家が丹精を込めて栽培、収穫しています。養分の多い品種を選りすぐり、農薬を使わずに苗から丁寧に育てられています。愛情いっぱいに育てられた新鮮な桑の葉だからこそ、美味しい+KUWA(プラスクワ)が誕生するのです。

石臼仕立て製法でより微細な粉末に!

+KUWA(プラスクワ)は桑の葉をパウダー状に加工した食品です。石臼仕立て製法を用いて、一般的な桑の葉粉末食品よりも、より微細な粉末に仕上がっています。独自製法の開発により、粉末の粒度が均一に揃うようになりました。粉末のキメが細かくそれぞれの大きさが揃っているから、ほかの食品にも混ぜやすく、ドリンクとして飲んだときにはのど越しが良くなります。+KUWA(プラスクワ)のまろやかな美味しさは、この石臼仕立て製法が大きな決め手になっています。

桑の葉は栄養成分を豊富に含んでいますが、一度飲めばOKというものではありません。私たちの体は日々生まれ変わります。有効な栄養成分を日々摂取しようと思うと飲みやすさは重要なポイントです。美味しくなければ、「また食べたい」「また飲みたい」とは思えませんよね。美味しくて飲みやすいから続けられる、そのことが+KUWA(プラスクワ)の人気の秘密なのかもしれません!

~+KUWA(プラスクワ)愛用者の口コミより~

シフォンケーキの材料に使っています。優しいグリーンがキレイに出るのと、桑の葉の上品な香りが高級感のある仕上がりになるので気に入っています。手土産に作って持って行ったら、珍しいと喜んでもらえました!(○○歳・女性)

 

青汁のような苦みがなく、飲みやすくて気に入っています。豆乳に混ぜたり、飲むヨーグルトに混ぜても美味しいです。ヨーグルトに良く馴染んでくれるので美味しくいただいています。(○○歳・女性)

 

外食が多いので、自身の健康状態が気になり飲むようになりました。食事のときにおかずに振りかけたり、お茶に混ぜたりして気ままに摂取しています。何にでも混ぜやすいのが、続けやすいポイントだと思います。(○○歳・男性)

桑の葉ってどんな味?

「桑の葉を試してみたいけれど、どんな味か分からず不安」「青汁は苦くて飲めず、断念してしまった」そんな不安がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?桑の葉は、青汁のような独特の苦みや青臭さがありません。味わいの感想には個人差がありますが、苦みを抜いた抹茶のようなクセの少ないものです。ほのかな甘みとまろやかなコクが桑の葉と言わなければ気が付かないという方も多いものです。

桑の葉の活用法は?

+KUWA(プラスクワ)はパウダー状に桑の葉を加工しています。そのため、何にでも混ぜやすく溶けやすいのが特徴です。クッキーやホットケーキの材料に混ぜてお子様のお菓子に、お味噌汁や煮魚の煮汁、パスタなどのお料理に、ミルクや豆乳に混ぜてドリンクとしても、もちろんそのまま溶かして桑葉茶として飲んでもOKです。

+KUWA(プラスクワ)で美味しくヘルシーに!

桑の葉が持つヘルシーな魅力が今、大注目を浴びています。桑の葉は毎日の飲み物や食べ物にプラスするだけで、キレイをサポートしてくれます。抹茶感覚で楽しめ、美味しく栄養もたっぷり摂れる+KUWA(プラスクワ)は粒子が細かくて、何にでも合わせやすいところが魅力です。+KUWA(プラスクワ)で美味しくヘルシーなからだづくりを目指しましょう!

著者情報

ママモル編集部

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン『ママモル』の編集部です。

EARTH CHILD アースチャイルド


Back to Top