ママモル

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン

妊娠中のお母さんが絶対に使ってはいけないアロマオイルとその理由

 妊娠中は身体を動かすのも大変になりますので、ストレスが増えてしまいます。また、ホルモンバランスが崩れがちになりますので、ちょっとしたことでもイライラしてしまうことがあるかもしれません。

 イライラするときやストレスを感じたとき、お気に入りのアロマオイルを焚いたりマッサージオイルに混ぜて使ったりすることもありますよね。ですが、ちょっと待って下さい。妊娠中には使用が勧められないアロマオイルがあるのです。どのアロマオイルが勧められないのか、また、なぜ勧められないのかについて解説いたします。

排卵を促すアロマオイルは避けておこう

 リラックス効果やリフレッシュ効果だけがアロマオイルの効能ではありません。女性ホルモンの分泌と排卵を促すアロマオイルもありますので注意が必要です。妊娠していないときなら月経周期を正常化させる効果が期待できますので、月経不順気味の方は積極的に活用したいですね。

避けておきたいアロマオイルの種類

 アニス、カモマイル・ローマン、クラリセージ、サイプレス、スターアニス、セージ、ニアウリ、フェンネル、ローズ

子宮収縮を促すアロマオイルも避けておこう

 妊娠中に子宮が収縮すると、分娩が始まってしまいます。充分に月数が満ちていて、いつ生まれても大丈夫だと医師から言われている場合なら、子宮収縮を促すアロマオイルの使用は問題ありません。ですが、まだまだお腹の中で子どもが育たなくてはいけない時期には、子宮収縮を促す作用があるアロマオイルは避けておきたいものですね。

避けておきたいアロマオイルの種類

 クローブ、サイプレス、シナモンの葉の部分、ジャスミン、パルマローザ

血圧を高めるアロマオイルも避けておきたい

 妊娠中は妊娠高血圧症候群になる方も多く、食生活や運動に気をつけていても血圧が高くなってしまいやすくなります。妊娠高血圧症候群にかかると、胎盤が早期に剥離してしまったり、突然の吐き気や腹痛がお母さんを襲ったりするだけでなく、赤ちゃんの発育が不十分になったり、低体重児となって生まれたりすることもあるのです。

 妊娠中は普通に暮らしていても血圧が高くなりやすい時期なのですから、血圧を高める効果があるアロマオイルは避けておきたいものですね。

避けておきたいアロマオイルの種類

 アルベンシスミント、ペパーミント

アロマオイルの使い方にも注意が必要

 子宮収縮を促進するアロマや分娩を促すアロマ、血圧を高める効果のあるアロマだけを避ければ良いのではありません。特定の効果があるアロマオイル以外のアロマオイルを使うときも、どのように使うかが重要になってくるのです。

ホホバオイルなどで薄めて使用する

 通常、販売されているアロマオイルは精製油です。成分が濃縮されているために、香りも強く、体調に多大な影響を与えてしまうこともあります。

 妊娠中は感覚が敏感になったり、同じ刺激に対しても普段とは異なる反応を見せたりすることも珍しくありません。マッサージオイルとして直接身体に塗るときは、そのまま塗るのではなく、ホホバオイルなどで薄めてから塗るようにしてください。刺激の少ないベビーオイルや無香料のボディークリームに混ぜて使うのも良いですね。

 体温で温まって思った以上に香りが広がりますから、アロマオイル1に対してホホバオイル50、ボディークリームならアロマオイル1滴に対して5~10グラムほど混ぜれば充分です。

時間を区切って使用する

 リラックス効果のあるアロマオイルでも、妊娠中は身体の反応も普段と変わることがありますので、長時間香りに浸っていると神経が高ぶることもあるかもしれません。時間を区切ってアロマオイルを使用する方が良いでしょう。

 また、いつもお気に入りのアロマオイルに囲まれて暮らしていると、感覚が麻痺してしまい、初めに感じたような効果が得られなくなってくることもあります。お風呂上がりや目覚めたときなど、特定の時間を決めてから使用するようにしてくださいね。

妊娠中にオススメのアロマオイル

 妊娠中のストレスを減らして心地よくマタニティライフを送るために、オススメのアロマオイルをいくつかご紹介いたします。

果物や木の実系のアロマオイル

 妊娠期に特にオススメのアロマは、柑橘系などの果物のアロマオイルや木の実系のアロマオイルです。特にグレープフルーツやオレンジ、オリーブ、ユーカリ、アーモンドなどの香りは、気持ちを落ち着かせてくれるだけでなく、子宮収縮や排卵につながる作用がありませんので、妊娠中も安心して使えます。

 とは言っても、香りの効果には個人差があります。また、妊娠中ですので嗜好が変化して、今まではグレープフルーツやオレンジの香りが大好きだったのに、妊娠してから柑橘系の香りをかぐだけで気分が悪くなるようになったという方もいるでしょう。自分の直感を大事にして、合わないと感じたときは無理に使用しないでくださいね。

アロマオイルでリラックスタイムを演出しよう

 就寝前のひととき、少し暗めの照明にお気に入りのアロマを焚いて、リラックスタイムを演出してみるのはいかがでしょうか。妊娠期間中はむくみが出やすくなりますので、ゆっくりと足をマッサージするのも良いですね。

著者情報

ママモル編集部

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン『ママモル』の編集部です。

EARTH CHILD アースチャイルド


Back to Top