ママモル

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン

虫歯はうつるって本当?こどもの虫歯を予防するための注意点まとめ

 お菓子など甘いものを食べると虫歯になることはよく知られていますが、最近、子育て中のママから、こどもにキスをすると虫歯になるということを聞くようになりました。本当にそうなのでしょうか。もし本当なら、なぜなのでしょうか。また、虫歯にしないためにはどうしたらいいのでしょうか。それらをまとめてみました。

2歳くらいまでのこどもに虫歯菌はない⁉

 生まれたばかりの赤ちゃんには、虫歯菌は存在しません。生まれてから2歳半くらいまでは、口の中に虫歯菌はないといわれています。では、どうしてこどもが虫歯になるのでしょうか。

 虫歯菌がおとなからうつされることが原因と考えられています。残念ながら、虫歯菌の主な感染経路はパパやママなどおとなからなんです。

 おばあちゃん世代では、こどもが食べやすいようにとおとなが噛み砕いた食べ物を与えることもありました。あるいは、母親が口移しで食べさせるなどということもよくあったようです。

 実は、こどもの虫歯菌は、それらが原因となっています。

どうして虫歯菌がうつるの?

 虫歯菌は感染すると述べましたが、虫歯菌は、1歳半から2歳半の頃が感染しやすい時期となります。

 嚙み砕いた食べ物を与える、親が使った箸やスプーンでこどもの口に食べ物を与えるなどの行為で、唾液を通して、おとなからこどもへ虫歯となる原因菌が感染してしまうのです。同様に、こどもの口にキスする行為も、虫歯菌をうつすことになってしまいます。

 虫歯菌に感染するのが遅ければ遅いほど、虫歯に感染する確率が低くなるので、できるだけ感染を予防したいものです。

虫歯菌を感染させないためには-パパ・ママの口内ケア

パパ・ママの口内をキレイにしておく

 まず、周囲のおとながきちんと口の中をキレイにしておくことが大切です。歯磨きや定期的な歯科検診などで口の中をケアすることで、虫歯菌を減らすことにつながり、さらにこどもに虫歯菌を感染させるリスクを減らすことになります。

 口の中を清潔に保つことは、歯周病を予防することにもなります。歯周病も原因菌の感染により罹ってしまう病気のひとつです。

 パパやママがキシリトールをガムなどで摂取することも、虫歯菌の感染の予防になります。キシリトールガムを噛むことで口内の虫歯菌を減らすことが可能になり、こどもへの感染を予防することができます。

パパ・ママの唾液の働きを良くしておく

 また、唾液の少ない人は虫歯になりやすいということも念頭においてください。唾液には抗菌作用があります。さらに、食べ物によって酸性になった口内を中性にするという作用もあります。唾液は口の中の汚れを洗い流してくれます。唾液にはこれらの重要な働きをもっているのです。

 唾液が少ない、つまりドライマウスかなと感じているパパやママは、食べ物をよく噛むようにする、舌を動かす運動をするなどの努力をしてみてください。

虫歯菌を感染させないためには-こどもの口内ケア

授乳後、ガーゼで歯肉を拭く

 歯の生えない赤ちゃんのうちからケアを始めましょう。授乳後、清潔なガーゼなどで、歯肉を拭いておきます。拭くことで、歯肉に残っているかすなどが取り除かれます。

 早い段階からケアの習慣をつけておくと、歯ブラシが必要になったとき、違和感なく歯ブラシでのケアへ移行しやすくなります。

歯ブラシを使うようになったら

 歯が生えてきたら、歯ブラシを使います。月齢にあったやわらかい歯ブラシを水に湿らせて歯磨きします。まだ歯の生えていない歯肉も拭き取るようにしましょう。

 歯ブラシは、ブラシ部分が広がったときは、すぐに新しいものと交換してください。

フッ素入りの歯磨き

 フッ素は虫歯の予防に効果的ですが、フッ素入りの歯磨きを使用するときは、歯科や小児科の医師に相談してからにしましょう。

 また、歯磨き剤を使用して歯磨きをするときは、誤って飲み込まないようにそばについていてください。

哺乳びんをくわえさせたまま寝かせない

 寝るときに哺乳びんをくわえさせたまま寝かせると、虫歯のリスクが高くなります。

 特に、歯が生え始めたら、哺乳びんをくわえたまま寝かせることや、何度も哺乳びんや母乳を与えることは、口内が酸性になり歯に悪影響を与えてしまうことがあるので注意してください。

 虫歯にならないよう甘いものを与えることに注意はしても、おとなが原因で虫歯になることに気付かないでいると、虫歯になるリスクが高くなります。おとなの口で噛み砕いたものを与える、同じ箸やスプーン、カップを使うなどの行為で、虫歯菌はこどもに感染してしまいます。普段からパパやママの口内ケアをきちんと行い、かわいい赤ちゃんへ虫歯菌をうつさないように注意しましょう。

著者情報

ママモル編集部

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン『ママモル』の編集部です。

EARTH CHILD アースチャイルド


Back to Top