ママモル

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン

植物の力で肌を整える「オーガニックコスメ」

 「オーガニックコスメ」「オーガニック化粧品」と聞くと、化学成分が入っていなくて肌によさそうなどという漠然としたイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。オーガニックコスメのよさや、ケミカルコスメなどとの違いについてまとめてみました。化粧品を選ぶときの参考にしてくださいね。

オーガニックコスメについての規定はない

 「オーガニック」の食品については国の制定する法によって、その言葉の定義が定められています。「有機JAS規格」がそれです。「オーガニック」というのは「有機」と同じ意味で、土壌作りから規定され、限定された一部の農薬以外、農薬や化学肥料を使用しない農法で生産された作物だけが表示できる言葉です。

 しかし、現在、日本では「オーガニックコスメ」に関しての規定が定められていません。海外では、オーガニックコスメの認定基準が定められています。日本にも認定団体はありますが、民間のNGO団体などにとどまっており、まだ、国による規格は定められていません。

「ナチュラルコスメ=オーガニックコスメ」ではない

 「オーガニックコスメ」のほかに「ナチュラルコスメ」がありますが、同じ意味を持つものではありません。「ナチュラルコスメ」は天然素材の成分を精製して加工されたものをいいますが、それに対して、「オーガニックコスメ」は原料にオーガニックを使用、つまり有機栽培された原料を使用したものとされています。オーガニック原料は化学肥料や農薬を使用せずに育てた植物ですが、その原料そのものが少ないという現状があり、さらに、生産に手間や暇がかかることから、オーガニックコスメを大量に生産することが難しいという現実があります。

オーガニックコスメの考え

 有機栽培された原料を使用した化粧品がオーガニックコスメであると前述しましたが、規定があるわけではないので、各メーカーの判断にゆだねられているところがあります。100%オーガニックが理想ですが、「最終製品の95%以上が天然または天然由来成分」「植物原料の95%以上がオーガニック栽培によるもの」という考え方が基本的になっています。

 オーガニックコスメに期待するのは、植物の持つ自然の治癒力により、人間の本来持つ機能に働きかけ肌を整えていくということです。さまざまな植物の持つ力によって、肌本来の機能にアプローチして改善していくことを理想としています。すぐに結果が表れないかもしれませんが、安全な原料を使用し、肌を根本から活性化するのがオーガニックコスメです。

人工の添加物を含まない「無添加化粧品」

 ほかにも、「無添加化粧品」がありますが、防腐剤や石油を原料とした合成界面活性剤など人工の添加物を含まない化粧品になります。しかし、無添加といっても、添加物を一切含まないという意味ではなく、国が指定した「アレルギー反応を起こす危険性のある」成分を添加しないということなので、他に合成された成分が入っているという可能性もあります。

使い勝手を重視した「ケミカルコスメ」

 「ケミカル」と名が付くように、化学的に合成された成分を含む化粧品です。「汚れが落ちやすい」、「成分が浸透しやすい」などの結果と使い勝手を重視しています。例えば、クレンジングや洗顔料などは汚れ落ちがいいように合成界面活性剤を成分の中に含んでいます。また、クリームなどは水分を逃さないために合成ポリマーを使用します。品質保持のために、防腐剤を含有する物も多くあります。合成成分を使用すると生産価格も抑えられることから、生産者が使用しやすいという点もあるのでしょう。

 しかし、必ずしも合成成分を含んでいるから肌に悪いというわけではありません。各メーカーでは研究もされているので、パッチテストや試供品などで、自分に合った化粧品かどうかを確認してください。

 オーガニックコスメは他の化粧品より安全性に富んでいます。しかし、天然由来だから大丈夫ということではありません。アレルギーを持つ人は、天然由来の成分でもアレルギーを起こします。例えば、大豆や小麦のアレルギーの人は、それらの成分を含んだ化粧品は避けなければなりません。厳しい規定がないからこそ、オーガニックコスメも他のケミカルコスメ同様、自分の肌や体質に合った化粧品を見極めることが大切となります。

著者情報

ママモル編集部

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン『ママモル』の編集部です。

EARTH CHILD アースチャイルド


Back to Top