ママモル

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン

フェアトレードのチョコレートとは?

 高級食料品店やセレクトショップなどで目にする「フェアトレードのチョコレート」。他のチョコレートとは何が異なるのでしょうか?また、フェアトレードのチョコレートを購入することの意味についても解説してまいります。

フェアトレードとは?

 フェアトレードとは、公正な(fair)価格で取引(trade)されることを意味しています。原料から商品になるまでにはいくつもの過程を経ますが、その過程において、特に原料生産の過程において不公正な取引が常習化されていることがあり、労働に対する正当な対価を受け取っていない労働者がたくさんいるのです。

1.最低価格の保証

 チョコレートの原料となるカカオ豆やコットン製品の原料となる綿花は、ほとんどが開発途上国で生産されています。しかしながら、カカオ豆や綿花は世界規模で取引されますので、商品価格が安定しない傾向にあります。また、生産者と小売業者の間にいくつもの中間業者が入るため、世界市場では高額に取引されている商品であっても、生産者にはわずかな賃金しか支払われないということも珍しくないのです。

 フェアトレードでは、生産者の生活を安定させるために、最低価格を保証します。最低価格が保証されることで生産者の生活が安定し、子どもたちに教育を与えたり、地域に学校や病院などの生活に欠かせない施設を建設したりすることができるようになります。

2.有機栽培の推奨

 カカオ農園やコーヒー農園、綿花畑では、効率よく大量の作物を生産するために、必要以上の農薬を使用したり、健康に害を与えることが分かっているほど有害な殺虫剤を使用したりすることもあります。しかし、このように無制限に化学物質を使用することで、生産従事者の健康を損ない、場合によっては中毒死を招くこともあるのです。しかも、化学物質で土壌が汚染されて、生産効率の悪い土地になってしまったり、土壌にしみ込んだ農薬が水質汚染をもたらしたりすることもあります。

 フェアトレードでは、化学的な農薬を一定以上使用していない土壌で有機農法を用いて育てられた「オーガニックの産物」に対して、通常の産物より高値で買い取ることを実施しています。つまり、オーガニックのコーヒー豆やカカオ豆、コットンを生産すれば、生産者側は収入を増やせるようになっているのです。健康や環境を守るだけでなく、生産者の収入も向上させるのが、フェアトレードのオーガニック商品の高価買取システムと言えるでしょう。

3.生産者組合の推進

 小規模農園のオーナーは大規模農園と比べると収入が少ないために、設備や農具に資金を投じることが困難です。そのため、大規模農園と比べると近代化が進まず、ますます収入が減り、従業員一人当たりの作業量は増えてしまいます。

 また、オーナー自身も収入が少ないと、その従業員たちも低賃金で働かざるを得なくなってしまいます。つまり、小規模農園と大規模農園の賃金や労働環境の格差は、広がる一方だと言えるのです。

 フェアトレードでは、小規模農園を集めて生産者組合を作ることを推進しています。生産者組合を作ることで設備投資の資金を集めやすくなり、農園間の技術格差や労働環境格差が解消されます。また、生産者組合を作ることで風通しの良い労働環境が構築されるなら、児童労働などの好ましくない行為を撲滅することも可能になります。

チョコレートと貧困問題・環境問題

 チョコレートの原料であるカカオ豆を生産する農園では、公正な価格でカカオ豆が買い取られないことも多く、労働者の貧困問題や児童労働などの問題を引き起こしています。また、品質よりも生産高を重視する考え方から、環境を無視した農薬使用によって、土壌汚染や水質汚染などの問題も起こっています。

みんなが幸せになれるチョコレートとは?

 消費者が美味しいチョコレートを食べて幸せになっても、そのチョコレートの生産過程において多くの人々が悲しんでいるなら、それは決して良いこととは言えません。本当の意味で美味しいチョコレートを食べるためにも、生産者の労働環境や生活環境に思いを馳せ、適正な価格で公正な取引によって作られたチョコレートなのかを吟味してみる必要があるのです。

 フェアトレードのチョコレートは、生産者に最低価格を保証し、オーガニック栽培を推奨し、長期的な経営見通しを立てやすくするためにも生産者組合の結成を推進しています。チョコレートに関わるすべての人が幸せであるなら、消費者も本当の意味でチョコレートの美味しさを味わえるのではないでしょうか。

安全性が高いこともフェアトレードのチョコレートの魅力

 フェアトレードではオーガニック栽培を推奨していますので、日本で購入できるフェアトレードのチョコレートも、そのほとんどが厳しい安全性の基準を満たすオーガニック栽培のチョコレートです。つまり、フェアトレードのチョコレートを買うことで、生産者の正当な利益だけでなく、生産者と消費者両者の安全性も買うことができると言えるのです。

参考サイト:
フェアトレードミニ講座
なぜフェアトレード?

著者情報

ママモル編集部

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン『ママモル』の編集部です。

EARTH CHILD アースチャイルド


Back to Top