普段、何気なく買っている「有機野菜」や「無農薬野菜」。どちらも身体に良さそうなイメージがありますが、実際のところはこの2つは同じものを指しているのでしょうか。有機野菜と無農薬野菜の違いについて探ってまいります。
有機野菜とは?
農薬や化学肥料などの人工的なものに頼らず、自然界にそのままあるものだけで野菜や果物を生産したり加工したりすることを「有機農法」と呼びます。有機農法で作られた野菜を「有機野菜」と呼びますが、「有機」という言葉と「オーガニック」という言葉は同じ意味で使われますので、有機農法で作られた野菜を「オーガニック野菜」と呼ぶこともあります。
有機野菜の基準
農薬や化学肥料を使わず、自然界にそのまま存在するものだけで野菜を育てたとしても、その野菜は「有機野菜」とは呼べません。有機野菜と呼ぶためには、次の基準をクリアしなくてはならないのです。
有機野菜は「有機JASマーク」で見分ける
農林水産省では、農林物資の規格や品質表示を統一するための法律「JAS法」を定めています。このJAS法によって、「有機農産物」もしくは「有機農産物を原料として加工された食品」であると認められた農産物や食品だけに、「有機JASマーク」をつけることが許可されているのです。
有機JASマークをつけた野菜は、「有機野菜」もしくは「オーガニック野菜」を名乗ることができます。反対に、有機JASマークをつけていない野菜は、商品の袋やスーパーの売り場、デパートの売り場などで「有機」や「オーガニック」という言葉を使って商品を販売することは認められていません。
有機JASマークを取得する基準
有機JASマークを取得するための基準は、商品の種類(農産物・畜産物・加工食品・飼料)によって異なります。それぞれの基準は以下の通りとなります
有機農産物
- 堆肥などの有機肥料で土を作っていること。
- 種をまく前、あるいは苗を植え付ける前の2年間は、禁止されている農薬や化学肥料を使用していないこと。
- 水耕栽培やロックウール栽培ではなく、土壌を用いて栽培していること。
- 遺伝子組み換え技術を用いていないこと。
有機畜産物
- 環境を汚染しないで作られた飼料を与えること。
- できるだけ動物への医薬品投与を避けること。
- 動物の自然な要求に則して育てること、動物の習性に配慮して育てること。
有機加工食品
- 物理的な加工法あるいは生物の自然な機能を利用した加工法を用いること。
- 化学的に作られた食品添加物を避けていること。
- 原材料から水と食塩を除いたものの95%以上が、有機農産物か有機畜産物、もしくは有機加工食品からできていること。
有機飼料
- 有機農産物と同じ基準で作られていること。
有機野菜は無農薬で作られた野菜ではない
有機野菜を生産するときは、化学的な農薬や肥料を使うことは避けなくてはなりません。しかしながら、天然原料で作られた農薬を使うことは禁じられてはいないわけですから、微生物を主な有効成分とする殺虫剤や自然の原料を活かした肥料ならば、使っても問題がないということになります。
つまり、有機野菜は無農薬野菜とは限らないのです。有機野菜の中にはまったく農薬を使用していない無農薬野菜もありますが、天然原料をベースとした農薬や殺虫剤、肥料を積極的に使用した有農薬野菜もあるのです。
無農薬野菜とは?
無農薬野菜とは、言葉の通り「農薬を使用しないで生産した野菜」のことです。しかし、有機野菜やオーガニック野菜とは異なり、無農薬についての明確な基準がないため、実際には農薬を使っているのに「無農薬」と表記している野菜や、長期間にわたって農薬を使ってきた畑で生産しているのに「減農薬」と表記している野菜もあり、表示そのものの信頼性が非常に低いという問題点があります。
「無農薬」や「減農薬」の表記は全面的に禁止されている!
生産者側は「生産過程において農薬を使っていない野菜」を指す言葉として「無農薬野菜」を選んだとしても、消費者は「無農薬」という言葉を聞くと、「農薬が一切検出されない土壌で作られた農薬が一切検出されない野菜」だと理解する可能性があります。つまり、「無農薬」や「減農薬」という言葉は生産者側と消費者側で理解のずれが起こりやすく、誤解を招きやすい言葉だと言えるのです。
このような事情を踏まえ、農林水産省では2003年に特別栽培農産物にかかるガイドラインを改正し、「無農薬」と「減農薬」、「無化学肥料」、「減化学肥料」の言葉は生産した野菜などの産物に使ってはいけないと定めました。また、「天然栽培」や「自然栽培」などの誤解を与えやすい言葉も、長年使用してきた場合などの特別な事情を除き、使用しないようにと定められています。
農薬がすべて危険なわけではない
無農薬は健康に良さそうなイメージを持ちますが、実際に農薬を使わずに安全な野菜や畜産物を生産することは簡単なことではありません。自然界にある天然原料由来の農薬を効果的に使用した有機農産物や有機畜産物、有機加工食品に注目していきましょう。
参考サイト:
Q&Aでオーガニックを知ろう!
農林水産省 学ぼう!有機食品(1)
農林水産省 学ぼう!有機食品(2)
特別栽培農産物に係る表示ガイドライン Q&A