ママモル

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン

妊娠中のおりものが多い!これって大丈夫?

 生理前におりものが多くなる人は多いですが、妊娠中にもおりものが多くなる人がいます。あまりにも毎日おりものが下着やおりものシートにつくと、「妊娠中だから生理は来ないはずなのに、これって大丈夫?」と不安になるかもしれません、妊娠中におりものが多くなるのは正常なのか、また、なぜおりものが多くなることがあるのかについて説明してまいります。

生理前でなくてもおりものは多くなる

 おりものは、膣内部を清浄に保つために、子宮内膜や子宮頸部などから分泌される分泌物です。古くなった膣壁の細胞や汗腺からの分泌物が混ざっていることもありますが、基本的には膣内を清浄に保ち、外部からの雑菌の侵入を防ぐために分泌されています。

 生理前でなくても、膣内部を清浄に保ち外部からの雑菌を防ぐ必要がありますよね。妊娠中も同じです。膣内や子宮内を雑菌から守るために適度のおりものが分泌されますし、場合によっては多めのおりものが分泌されることもあるのです。

おりものの量よりも匂いや形状、色に着目しよう

 妊娠中におりものが分泌されることや量が多くなることは、正常なことだと言えます。ですが、次の場合には何らかの疾病や異常が起こっている可能性も考えられますので、病院で検査を受けてみることをオススメします。

匂いが強いおりもの

 黄色や緑っぽい色のおりものが出る場合は、においに注意をしてみましょう。普段のおりものとは異なる強いにおいがするときは、トリコモナス膣炎等の炎症が起こっている可能性があります。炎症が妊娠に影響を与えないとも限りませんので、早めにかかりつけの産婦人科を受診するようにしてください。

 また、においが強くても水っぽいさらさらしたおりものが出る場合は、膣内に細菌が侵入した可能性があります。場合によっては膣周辺がかゆくなることもありますので、病院を受診して適切な医薬品を処方してもらうようにしてください。

固形あるいは粘性の高い白い液体

 色が全体的に白っぽく、カッテージチーズのようなポロポロとした形状のときは、カンジダ膣炎に罹患している可能性があります。人によっては、粘性の高い白い液体状のおりものが出ることもあります。カンジダ膣炎の場合、おりもの自体のにおいは強くなく、膣周りにかゆみを伴うことも多いです。

薄い茶色のおりものが出る

 赤ちゃんが子宮内で成長を始めると、子宮内の毛細血管が切れて少々出血します。その少量の血が酸化したものが、妊娠初期にはおりもの内に混じることがあります。そのため、妊娠初期には薄い茶色のおりものが出ることが多く、何日も薄い茶色や褐色のおりものが続くことで妊娠に気付く経産婦さんもいます。この現象はいたって正常の範囲ですので、わざわざ病院で診てもらう必要はありません。

濃い茶色もしくは鮮やかな赤いおりもの

 薄い茶色や褐色のおりものが妊娠初期に出ることは正常ですが、濃い茶色のおりものや鮮やかな赤のおりものが出るときは、少々注意が必要です。濃い茶色ということは子宮内の出血量が多いことを意味しますし、鮮やかな赤ということは現時点で出血をしていることを意味しますので、数日続くときはかかりつけの産婦人科で診てもらうようにしましょう。

 また、濃い茶色もしくは鮮やかな赤いおりものが出るだけでなく、下腹部に強い腹痛を感じる場合は、至急かかりつけの産婦人科を受診して下さい。胎内で何らかの変化が起こった可能性もありますので、転倒しないように注意して病院に出向きましょう。

おりもののにおいが気になるときは

 妊娠中は感覚が鋭敏になる人も多く、普段よりも自分のにおいが気になったり、ちょっとしたにおいが我慢ならなかったりすることもあります。おりもののにおいが普段よりも強いと感じる場合は、デオドラント効果があるおりものシートを使って、心地よく過ごせるようにしましょう。

 おりものシートをこまめに取り替えることは、膣周辺を清潔に保つ役割も果たします。妊娠中に膣炎にかかると、ただでさえ身体が不調を感じやすいのにかゆみまでプラスされてしまいますので、妊婦さんに大きなストレスをかけてしまいます。膣炎の罹患リスクを低くするためにも、おりものシートをこまめに取り替えたり、下着をこまめに取り替えたり、シャワーを使ったりして、清潔に過ごすようにしてくださいね。

おりものの色を観察しよう!

 おりものの色で病気や体調をある程度知ることができます。妊娠中は病気になっても気軽に市販の痛み止めを服用することができません(妊娠中の安全が実証されているものは除く)ので、なるべく病気に罹患しないように注意しなくてはなりません。毎日の体調の変化を早く知るためにもおりものの色を観察し、異変が起こったときはすぐに病院を受診し、今までのおりものの色・形状・においの変化について医師に伝えましょう。

著者情報

ママモル編集部

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン『ママモル』の編集部です。

EARTH CHILD アースチャイルド


Back to Top