ママモル

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン

妊娠中は尿もれに注意!その原因と対処法について。

 妊娠中は尿漏れしやすくなります。立ちあがった瞬間やくしゃみをしたとき、笑ったときなどに、ちょっとだけ尿が出てしまうことがあるのです。なぜ妊娠中は尿漏れしやすいのか、また、どんな尿漏れ対策ができるのかについて見てまいりましょう。

妊娠中に尿漏れが多くなる理由

 尿漏れは年齢を重ねた人だけに起こる現象ではありません。妊娠中に尿漏れが起こることは珍しくありませんし、尿漏れ対策をしている妊婦さんも大勢います。妊娠中に尿漏れが起こりやすくなるのは、主に次の2つの理由によります。

ホルモンの影響で筋肉が弛緩しやすくなるから

 妊娠中は女性ホルモンの1つである「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の分泌量が増えます。プロゲステロンは妊娠を継続するために欠かせないホルモンですが、出産に向けて骨盤を広げ、膀胱の下部にある骨盤底筋をゆるめる作用もありますので、プロゲステロンの分泌量が増えると尿漏れが起こりやすくなるのです。

 プロゲステロンは妊娠初期から分泌されるホルモンです。そのため、早い妊婦さんでは、妊娠初期から尿漏れを経験することもあるのです。

大きくなった子宮が膀胱を圧迫するから

 妊娠週数が進むと、子宮が大きくなって膀胱を圧迫するようになります。膀胱が圧迫されると、頻繁に尿意を感じたりちょっとした刺激で尿が漏れたりするようになります。妊娠後期に特に尿漏れする妊婦さんが増えるのは、大きくなった子宮が膀胱を強く圧迫するからなのです。

妊娠中の尿漏れを予防しよう

 子宮が大きくなることは赤ちゃんが正常に成長している証です。そのため、子宮の成長による膀胱圧迫は予防することができません。ですが、骨盤底筋を鍛えることで、プロゲステロンの作用による尿漏れを予防することは可能です。

骨盤底筋トレーニング

 妊娠中ですので激しいトレーニングはできませんが、寝ころんだ姿勢でも骨盤底筋を鍛えることは可能です。体調が良いときにこまめにトレーニングをして、尿漏れを積極的に予防していきましょう。

  1. 仰向けに寝て、膝を三角に立てる。
  2. 足を20センチメートルほど軽く開く。膝も10センチメートルほど離す。
  3. 膣と肛門に意識を集中して締める。お腹には力を入れないように注意する。
  4. 5~10秒膣と肛門を締め、5~10秒ゆるめる。
  5. 締める・ゆるめるの動作を10回繰り返す。

妊娠中の尿漏れ対策

 トレーニングをしても尿漏れをしてしまうことはあります。下着が濡れると不快になりますし、汚れた下着をつけていると膣周辺がかゆくなってしまうこともありますよね。トレーニングをしているかどうかに関わらず、妊娠中は尿漏れ対策を行うようにしましょう。

おりものシートを付ける

 普段からおりものシートを使っている人はもちろん、普段はシートを使っていない人も、妊娠中は下着におりものシートをつけるようにしましょう。妊娠中はおりものが増えることもありますし、下着をこまめに変えなくてもシートを交換することで身体に触れる部分を清潔に保つことができます。

尿漏れシートを付ける

 少々の尿漏れならおりものシートで対処できますが、尿漏れの量が増えるとおりものシートだけではカバーできませんよね。そんなときは尿漏れシートを使うようにしましょう。デオドラント効果もありますので、少々の尿漏れではにおいが周囲に気付かれることはありません。

緊急時にはナプキンを使う

 大きめのドラッグストアなら尿漏れシートを販売していますが、小さな店舗やコンビニでは扱っていないこともあります。そのようなときは、薄手のナプキンを尿漏れシートの代わりに使用することもできるでしょう。できれば無香性のものではなく香りつきのモノの方が、においが気にならずに快適に過ごせますよ。

こまめにトイレに行く

 妊娠後期の尿漏れは、頻繁な尿意と共に起こることが多いです。尿意を感じても「気のせいだ」と無視してしまうのではなく、こまめにトイレに行くようにしてください。こまめにトイレに行くなら、尿意を感じても尿漏れが起こりにくくなりますし、おりものシートや尿漏れシートをこまめに交換することもできますので、清潔に妊娠中を過ごすことができますよ。

妊娠中を快適に過ごそう

 妊娠後期は妊婦さんによっては身体を動かすのも大変になり、こまめにトイレに行くのもおっくうになってしまいます。ですが、尿意を我慢していると体調が悪くなったり尿漏れが起こったりしてしまいます。面倒に思わずにトイレに行けるときは何度でも行くようにしてください。

 また、寝る前のリラックスできる時間帯に、骨盤底筋のトレーニングを行うことも尿漏れ予防には効果的です。体調が悪いときは無理に行う必要はありませんが、紹介したトレーニング法はベッドの上でもカンタンに行えますので、できれば毎日続けるようにしてくださいね。

著者情報

ママモル編集部

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン『ママモル』の編集部です。

EARTH CHILD アースチャイルド


Back to Top