ママモル

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン

髪の毛を元気にするにはマッサージすると良い?髪にコシとハリを出すためにすること。

 毛量が気になったとき、また、髪の毛になんとなくコシやハリがなくなったように感じるとき。「そろそろ頭皮マッサージを始めなきゃ」と考える方も多いのではないでしょうか。ですが、この頭皮マッサージ。本当に髪のコシやハリをアップさせる効果があるのでしょうか。頭皮マッサージによって期待できる効果と、髪のコシとハリ、毛量が気になったときにすべきことについて解説します。

頭皮マッサージの効果

 「頭皮マッサージは気休めだ」と、マッサージをする前から諦めている人もいますが、実際にはそうではありません。頭皮マッサージにはちゃんとした根拠があり、続けることで髪のハリやコシ、毛量アップが期待できるのです。

効果1:血行促進

 頭皮には無数の血管が張り巡らされています。手足をマッサージすることで血行促進ができるように、頭皮もマッサージすることで血行促進ができるのです。頭皮の血行が促進されると、血液に乗って毛根に十分な栄養が届けられるようになります。健康で丈夫な髪の毛が生えるようになりますので、髪にハリとコシがアップすることを期待できるのです。

効果2:頭皮を柔らかくする

 話したり笑ったり。顔の筋肉は一日動いています。しかし、頭皮には表情筋はありませんので、意識的に動かさないと固くなってしまいます。皮膚が固くなると、髪の毛も生えづらくなります。頭皮マッサージをして頭皮を柔らかく保ち、新しい髪の毛が生えやすい状態を作りましょう。

効果3:白髪予防効果

 血行促進と頭皮を柔らかくすることで、毛量とコシ、ハリのアップが期待できますが、実はそれ以上の効果も期待できるのです。その中でも特に注目したいのが、白髪予防効果です。

 頭皮マッサージによって血行が促進すると、新陳代謝もアップします。髪の元になる毛母細胞が活性化され、若く黒い髪が生えやすくなるのです。白髪を予防したい方も、頭皮マッサージをしてみてはいかがでしょうか。

効果4:顔のむくみ解消

 顔と頭の皮膚は一枚でつながっています。つまり、頭皮が血行不順だと、顔の皮膚も血行不順になり、むくみの原因になってしまうのです。すっきりとしたむくみ知らずの小顔を目指すなら、頭皮マッサージも欠かせないのです。

効果5:肩こりと首こりの解消

 頭皮は首の皮膚ともつながっています。肩こりや首こりは肩・首周りの血行不順が原因の1つでもありますが、肩と首のマッサージをしても頭皮のマッサージをしないなら、頭部全体の血行不順は解消されません。肩こりや首こりが気になる方は、ぜひ頭皮もマッサージしてください。

ポイントを押さえて正しく頭皮マッサージをしよう

 2~3分もあれば、頭皮マッサージは終わります。忙しい方もちょっとしたすきま時間にできますので、今日からマッサージを始めてみてはいかがでしょうか。とはいえ、やみくもにマッサージしても優れた効果は得られません。正しく頭皮マッサージをするためのポイントを3つ紹介しますので、ぜひ毎日続けてみてください。

ポイント1:こするのではなく押す

 頭皮マッサージの最大のポイントは、「こするのではなく押す」ということです。こすってしまうと頭皮にダメージを与え、せっかく生えかけた髪が抜けてしまう原因にもなりかねません。指圧をするような気持ちで、指の先に軽く力を入れて、頭皮を押していきましょう。

  1. まず両手のひらを顔に向け、すべての指を軽く曲げます。
  2. 爪が直接皮膚に当たらないように注意して、額の生え際を囲むように10本の指の先を当てます。この時、両手の親指がこめかみに当たるようにしてください。
  3. 指をあてたまま、頭皮を動かすように軽く直径2センチほどの円を描きます。指の先を頭皮に滑らしてしまうと頭皮をこすってしまいます。かならず、指の先で頭皮を動かしてください。
  4. 3回ほど円を描いたら、2センチほど後ろの頭皮を同じようにマッサージしていきます。
  5. 頸椎の付け根のくぼんだところまでマッサージしたら終了です。

ポイント2:百会も押しておこう

 基本の頭皮マッサージは、上記の手順で終了です。しかし、髪のハリとコシをアップさせるためには、女性ホルモンの分泌を促進する「百会」のツボも押しておきましょう。女性ホルモンが活発に分泌されると、髪にツヤが生まれ、豊かな毛量とハリも期待できます。

 百会は左右の耳を結ぶ線のもっとも高い部分(頭頂部)にあります。百会を垂直に軽く5回ほど押してください。女性ホルモンの分泌が促進されるだけでなく、自律神経のバランスも整いやすくなりますので、すっきりとした目覚めも期待できますよ。

ポイント3:毛量が気になる人は育毛剤も使おう

 「毛量が減ってきたな」と気になる方は、頭皮マッサージをするときに、育毛剤も使いましょう。指先に適量の育毛剤をつけ、円を描いて押し込むように頭皮に塗り込んでいきます。

 なお、育毛剤を使うときは、かならず適量だけをつけるようにしてください。育毛剤の量が多いからといって育毛効果が倍増するわけではありませんし、つけすぎてしまうと頭皮の皮膚呼吸が妨げられ、抜け毛の原因にもなりますよ。

髪のコシとハリの向上におすすめの方法

 頭皮マッサージ以外にも、髪のコシとハリをアップさせる方法はあります。美髪のために今すぐ始めたい習慣を紹介します。

栄養バランスのとれた食事

 栄養バランスのとれた食事は、すべての基本です。体が健康でないと、髪もコシやハリを失ってしまいますので、毎日、ミネラルやビタミン、たんぱく質を豊富に含む食事を規則正しく食べてください。特に髪を作るケラチンは、たんぱく質でできています。良質なタンパク質を摂取して、美髪を目指しましょう。

低刺激のヘアケア

 髪を美しくするためのヘアケアも、刺激が強すぎると、髪の状態を悪くしてしまいます。例えば洗浄成分が強すぎるシャンプーは、頭皮に必要な皮脂まで奪ってしまいますので、髪が抜けやすい脆い状態になってしまいます。また、シャンプーの量が多すぎることも、頭皮にとっては刺激です。低刺激のシャンプーを少量手に取り、水を含ませてしっかりと泡立ててから頭皮を洗うようにしてください。

丁寧なブラッシング

 髪のもつれを取るために、必要以上に髪の毛を引っ張っていませんか?強く引っ張られると髪と頭皮にダメージが加わり、抜けやすくなってしまます。朝、髪がもつれる人は、眠る前にしっかりとヘアオイルを髪に馴染ませて、髪が絡まないようにしておきましょう。朝は全体的に手ぐしで軽くほどいてから、ブラシをゆっくりとかけてください。

髪をしっかりと乾かして眠る

 就寝前に髪を洗う人も多いですが、しっかりと乾かしてからベッドに入っているでしょうか。髪が濡れた状態で寝てしまうと、頭皮に雑菌が発生しやすくなるだけでなく、髪から水分が蒸発するときの気化熱で、髪の毛にダメージを与えてしまいます。しっかりとドライヤーで乾かしてから眠るようにしてください。

今すぐ始めよう!美髪を叶える頭皮マッサージ

 毎日つづけることで、髪のハリやコシの向上が期待できる頭皮マッサージ。数分でできることですから、ぜひ今日から始めてください。また、食生活や洗髪、ブラッシングも美髪に適った方法で実施していきましょう。髪が美しくなると、若見え効果も期待できますよ。

著者情報

ママモル編集部

子供の健康を守る米国のサイト『Safbaby』が運営するウェブマガジン『ママモル』の編集部です。

EARTH CHILD アースチャイルド


Back to Top