妊娠中は、普段以上にバランスの良い食事を摂取するように心がけなくてはなりません。何か1つを集中的に食べるのではなく、栄養が偏らないようにまんべんなく食べることが大切です。
ですが、妊娠中に特に意識して摂取することが望まれる栄養素もあります。妊娠中に多めに摂取したい栄養素とサプリメントの利用について探っていきましょう。
妊娠中に意識的に摂取したい4つの栄養素
妊娠中に特に多めに摂取したい栄養素は、葉酸と鉄分、カルシウム、そしてタンパク質です。なぜ意識的に摂取すべきなのか、摂取することでどのようなメリットがあるのかについて説明いたします。
葉酸
脳や脊髄の元になる神経管が管状にならない先天性の障害を「神経管閉鎖障害」と言います。神経管閉鎖障害には、腰部にこぶ状の突起が生じたり下肢に麻痺が生じたりする「二分脊髄」や脳にこぶが発生する「脳瘤」、脳の発育が途中で止まる「無脳症」などが含まれます。
神経管閉塞障害はさまざまな要因が組み合わさって生じますが、その要因の1つに葉酸不足が挙げられます。葉酸は神経の分化に欠かせない成分ですので、胎児の脳や脊髄が発達する時期に葉酸が不足してしまうと、正常な分化ができず、神経管閉塞障害等の先天性異常を引き起こしてしまうことがあるのです。
葉酸は、野菜や果物からでも摂取することができ、普段は特別に不足しやすい栄養素ではありません。ですが、妊娠期、特に妊娠1か月前~妊娠3か月の間は1日当たり400マイクログラムの葉酸を摂取するように勧められています。
野菜や果物にもよりますが、平均1日に350グラムの野菜を食べれば葉酸400マイクログラムは摂取できると言われています。それだけの野菜を食べる自信がない人は、サプリメントなどを利用するのも1つの方法と言えるでしょう。
参考:農林水産省「妊婦さんに大切なビタミン、葉酸」 / 厚生労働省「神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について」
鉄分
妊娠中は血液を通して赤ちゃんに栄養を補給し続けますので、血液量が増え、そのために血液に含まれる鉄分の濃度が薄くなってしまいます。鉄欠乏性貧血を予防するためにも、積極的に鉄分は摂っておきたいですよね。
ただし、鉄分が多く含まれる食品にはビタミンAが多く含まれていることもあるので注意が必要です。豊富に摂取したい鉄分とは異なり、妊娠中は胎児の催奇形性や母体の骨粗鬆症を引き起こすことがありますので過度のビタミンAの摂取は避けるべきとされているからです。
例えば、鶏レバーは鉄分が豊富な食材ですが、ビタミンAも豊富に含まれています。どの食品を選んで良いか分からないときは、サプリメント等を活用するのも良いでしょう。
参考:食品安全委員会「ビタミンAの過剰摂取による影響ついて」
カルシウム
赤ちゃんの骨や歯を胎内で作っていきますので、カルシウムも妊娠中に意識的に摂りたい成分です。厚生労働省が発表した「妊産婦のための食生活指針」によりますと、妊娠初期と中期は平常時と同量程度のカルシウム摂取で問題はありませんが、妊娠後期と授乳期は普段の1.5倍量のカルシウムを摂取することが推奨されています。
15歳以上の女性のカルシウム摂取の推奨量は1日あたり650ミリグラムですので、妊娠後期と授乳期は900~1000ミリグラムは摂取したいものですね。
参考:厚生労働省「妊産婦のための食生活指針」 / 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要」
タンパク質
皮膚や筋肉、脳、髪など身体を構成するほとんどの成分の元になるタンパク質も、妊娠中には意識的に摂取したい成分です。ただし、動物性のタンパク質が含まれる食品には脂質も多く含まれます。妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などの妊婦が罹患しやすい疾病を避けるためにも、植物性のタンパク質が多く含まれる食材や魚などの低脂質の食材を選ぶようにしましょう。
妊娠中に摂取するサプリメント
栄養バランスの摂れた食事を作ることも良いことですが、妊娠中は体調が優れないことも多いですので、毎回、栄養バランスを計算して食事を作ることは難しいですよね。妊娠中に必要な栄養素を手軽にとるために、妊娠中でも安心して飲めるサプリメントを利用することができるでしょう。
サプリメントのケースの裏を見ると、「妊娠中や授乳中の人はご利用をお控えください」と書かれてあることがあります。このようなサプリメントは妊娠中の安全性については保証されていませんので、避けるようにしてください。ですが、一部のサプリメントには「妊娠中でも服用可」と書かれてあり、妊娠中の母体や胎児への影響を考えた処方になっています。
もちろん、新鮮な食事から天然の栄養素を摂ることが先決です。ですが、こだわりすぎてストレスになってしまうなら、母体に良い影響を与えません。食事によって栄養素を理想的に摂取することが難しいと判断したときは、妊婦用のサプリメントの活用も考えてみてくださいね。
サプリメントで簡単健康管理!
気分が優れないことが多い妊娠期。自分自身の食生活まで気が回らないという方も多いでしょう。手作りすることが負担にならないよう、気軽にサプリメントで健康管理をしてくださいね。